在来種 冬場のお花がない時季に豪華な花を咲かせる、わが国の固有種「サザンカ」 花の少ない冬場に、大きくて豪華な花をん咲かせるサザンカ(山茶花)の話し。サザンカのはわが国に昔々から咲いている在来種。サザンカの花を唄った、演歌の大御所大川栄策さんの「さざんかの宿」は大ヒットで赤い花が印象的。でも、サザンカの原種は白色のようです。 2021.01.05 2025.01.09 在来種
在来種 「蓼食(タデク)う虫も好き好き」の「タデ」はイヌタデじゃなかった 「蓼食う虫も好き好き」という諺は小学館 Domani(ドマーニ)さんによると、「タデの辛い葉を食う虫もあるように、人の好みはさまざまであり、自分の価値観だけでは判断できない。」だそうです。この「タデ」は、ヤナギタデといわれる種類のようです。 2020.11.15 2025.01.10 在来種
外来種 探検家の”コロンブス”が発見した花として有名な「カンナ」のお花畑 白、赤、黄、ピンク、橙、複色と、原色に近い明るい花色が多い。カンナはカンナ科ダンドク属(カンナ属)の多年草。熱帯アメリカ原産で江戸時代に流入の外来種。カンナはコロンブスが発見したこと有名です。ギリシャ語のKanna(葦)が語源です。 2020.08.04 2025.01.08 外来種