ガーデニング

スポンサーリンク
ガーデニング

ほぼ無料で出来る頑丈で大きな「牛乳パックプランター」作り

どこのご家庭にもある、牛乳パックでできる、牛乳パックプランターを作ってみました。今までのものをかなり改良して、より大きくて頑丈で実用的なものを作ることにしました。軽くて使いやすい牛乳パックプランターが出来ます。材料費もほぼ無料で出来るところが良いですね。これから、幾つも有る鉢の植え替えがとても楽しくなってきました。
ガーデニング

お正月の切り花「ネコヤナギ」を牛乳パックプランターで挿し木しました!

お正月の切り花のネコヤナギ(猫柳)の枝に花が咲き新芽が出て、根も出てきました。それで、挿し木することにしました。牛乳パックプランターを作って植えようと思います。用土を準備して挿し木します。その挿し木をする様子を、見ていきたいと思います。
ガーデニング

大きな花が咲くサボテンの脇芽を牛乳パックプランターに植え付けます

大きな花を咲かせるサボテンに、小さな子供が幾つも出来てました。分けてあげようか、どうしようかと思っていたのですが、新型の牛乳パックプランターを作って植えようと決めました。新型の牛乳パックプランターだったら、簡単に作れて植物も喜ぶと思ったからです。
ガーデニング

最新大型「牛乳パックプランター」に野生化したオキザリスを植え替え

最新大型の牛乳パックプランターに、空き地で野生化していたオキザリスを植えます。花が大きいオキザリス・ボーウィー(ハナカタバミ)。ボンドを使わず、結束バンドで牛乳パックをくっつけて作った最新大型の牛乳パックプランターなので、すぐに作業が始めれます。
ガーデニング

結束バンドを使って簡単に出来る新型改の牛乳パックプランター作り!

牛乳パックプランターを作る時、ボンドを使うと成分がシミ出て花に悪影響を及ぼすと思うので、改良をします。接合するとき、ボンドを使わずに結束バンドでとめます。まず、二つ折りのプランターを作り、それを2つ接合して新型改の牛乳パックプランターを作ります。
ガーデニング

大きくて深さもある新型の「牛乳パックプランター」を作りました!!

牛乳パックを2つ折りにし、合わさった面のヘリを1cmほど残して切り取ります。そのヘリの部分をボンドで張り合わせ、補強のために結束バンドでとめます。最後に底の側面に約2cmおきに、排水孔をキリなどで開ければ新型の牛乳パックプランターの出来上がりです。
ガーデニング

3分でできる超簡単「牛乳パックプランター」の作り方 材料費ほぼ0円!

綺麗に洗った空の牛乳パックの開封した方をホッチキスで止め、カッターで上の面を、側面から少し離れたところで切り離します。両方の長い辺の底に近いところに、2cmおきにキリで排水用の穴を開けたら完成。簡単でしょう、3分でできたんじゃないでしょうか?!
ガーデニング

空き地に野生化していたピンクの「オキザリス」を植え替えました!!

空き地に咲くオキザリスは、オキザリス・ボーウィー(ハナカタバミ)だと思います。オキザリス・ボーウィーは江戸時代の終わりころ、南アフリカから観賞用として我が国に流入し、四国や九州などで野生化している。ほぼ0円で出来る牛乳パックプランターに植えました。
スポンサーリンク