紫の花

スポンサーリンク
在来種

春の七草のホトケノザは、普段見てる花と違うコオニタビラコだった!

春の七草に、ホトケノザってあるよネ!! 知ってる、紫の小さい花でしょ!! 実は、それが全然違うんだよ!! ホトケノザという花   ホトケノザは春先に田んぼの畦や、野原などで普通に見かける紅紫色の小さなお...
在来種

神話に実が登場するお花ですが、あんまり知られていない「ガガイモ」

ガガイモって知ってる? 何それ?おもしろい名前ネ!? 神話にも出てくる可愛らしいお花ですよ!! ガガイモのお花   8月の暑さが少しだけやわらいだころ、道端で白っぽい小さな花を見つけました。何だろうと近...
在来種

紅紫色の小さな可愛らしい花が群がって咲く、ダイズの原種 ツルマメ

紅紫色の小さな花で、ダイズの原種を知ってる? ダイズの原種?それ、どんな花なの? ツルマメの花    田んぼの畦の草むらに、つるをからませた紅紫色の小さな花を見つけました。近づいてよーく見て...
在来種

実はなかなか手に入らない貴重な果実 上品な甘さの山の幸「アケビ」

アケビって果物食べたことある? 名前は聞いたことあるみたいだけど食べたことはないと思うワ!! アケビって何?   「名前は聞いたことがあるけど、どんなものかよく知りません!!」という人も多いかと思います。...
侵入外来植物のお花畑

要注意!侵入生物データベースに記載される、ヤナギハナガサのお花畑

 道端に細い茎がヒューッと伸びて、薄い紫色の小さな花をたくさん咲かせている株を見かけます。場所によっては、かなりの数、群生しています。丈も随分高く、1.5m以上はあるかと思います。ヤナギハナガサです。別名、サンジャクバーベナといいます。ヤ...
絶滅危惧種のお花畑

淡紫色の小さな花をたくさん付ける、絶滅危惧種ミゾコウジュのお花畑

 ミゾコウジュという植物をご存じでしょうか。2月末のある日、麦畑の間の道路を歩いていると、見たこともない植物を発見しました。 葉っぱの見た目はミントみたいな感じですが、独特な香りはしないので違います。それで、花が咲けば、何と...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました