道路脇でキバナコスモスを見つけたと、思わずカメラで撮りました。
あとで、調べてみると違ってました。なんと、オオキンケイギクという花でした。
エッ、オオキンケイギク!?
私は、このオオキンケイギクという花を全然知りませんでした。
どこがキバナコスモスと違うのかなと思い、調べてみました。
キバナコスモスとオオキンケイギクの花の違いです。同じような姿で見分けにくいのですが、オオキンケイギクの花びらの先の方が、切れ込みが大きいようです。
花を見ただけじゃ、見分けがつきにくいですね。葉っぱを見れば、違いが良く分かると思います。キバナコスモスの葉っぱは、切れ込みが多く入っています。オオキンケイギクの葉っぱは、切れ込みのないスルッとした形をしています。これで、しっかり見分けがつくと思います。
日本の侵略的外来種ワースト100
違いが分かったところで、もう少し調べてみると、オオキンケイギクは日本の侵略的外来種ワースト100に入っていることが分かりました。
国立環境研究所の侵入生物データベースのオオキンケイギクを参照させていただきました。
エッ、ていう感じですよね。外来生物法で特定外来生物に指定されています。見た目には綺麗な花を咲かせてくれるオオキンケイギクですが、自然な環境を変化させてしまうコワイお花でした。
特定外来生物まではいかなないのですが、要注意外来生物に指定されているヤナギハナガサについて投稿していますのでご覧ください!!
鹿児島県の奄美大島の瀬戸内町では、オオキンケイギクを駆除した記事がニュースになっていました。
奄美新聞社さんの記事を参照させていただきました。
私も、気がついたら抜いてしまうようにしています。皆さんも、オオキンケイギクが道端に咲いていたら、ぜひ、抜き取って下さい。
美しいわが国の自然を守るためには、チョッと気をつけるようにしたいと思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
何か、ご質問やご指摘とかございましたら下の方の「コメントを書き込む」を利用されて、ご一報くださいませ。お待ちしております。
COMMENT