道端に薄いピンク色の丸い花が、群がって咲いているのをよく見かけます。華やかな雰囲気で目を引く可愛らしい花です。
帰化植物
このお花の名前は、ヒルザキツキミソウといいます。
北アメリカ原産で、大正時代の末期に観賞用として入ってきました。そのあと、中部地方以西で野生化しているようです。
私の住む熊本では、いたるところで見かけます。
花の咲いている時期が長く、5月ころから7月くらいまで楽しむことができます。
ツキミソウとの違い
同じような白い花にツキミソウがあります。ツキミソウは名前がしめすように夜の間だけ咲くお花です。
ツキミソウはメキシコ原産で、ヒルザキツキミソウより少し前の時期の、江戸時代の末から明治時代の始めに観賞用として入ってきました。しかし、繁殖力が弱いため途絶えてしまいました。
現在、ツキミソウというと黄色い花の、マツヨイグサを指すようです。黄色い花が月をイメージさせて、夜に咲くので、こう呼ばれるようになったみたいです。
黄色い色で咲いて、咲き終わりはオレンジ色に変化します。
ヒルザキツキミソウの魅力
ヒルザキツキミソウは名前の通り、お昼の間咲いていてくれます。夜に咲く、ツキミソウやヨイマチグサはどうしても見逃してしまうことが多いです。ヒルザキツキミソウは安心して見ることができます。繫殖力も強いので、あちこちで見れるので嬉しいお花の一つですね。
ぜひ、みなさんもヒルサキツキミソウを探してみてください。
花と緑の図鑑さんのヒルザキツキミソウに詳しいページがあります。どうぞご覧ください。花と緑の図鑑さん、ありがとうございます。
在来種のテイカカズラに関する、私の投稿があります。こちらも、のぞいてみて下さい。
住友化学園芸 オルトランC 420ml 価格:941円 |
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
何かご質問や、ご指摘とかございましたら下の方の「コメントを書き込む」をご利用のうえ、ご一報くださいませ。お待ちしております。
COMMENT